こんにちは!tommyです!
今回のテーマは孤独な人(ぼっち)について。
クリスマスも正月ももうすぐですが、中にはぼっちの人もいるでしょう。
そういう私もぼっちです!(笑)
今の社会において、ぼっちはなんだか恥ずかしい、負け組のように言われていますが・・・(私もネタにしちゃってますが)、
実は、ぼっちの人、つまり孤独な人のほうが人間として、あらゆる可能性に秘めていたんです!
その気になる内容をヤギコーチの動画で復習していきましょう!
【真実】まともな人ほど孤独(ぼっち)になる理由/それは、孤独な人は◯◯だからです
ぼっちの負け惜しみではありませんよ!(笑)
むしろ、「友達も多くていろんな人と関わってきたけどなんか疲れたな。でも、ぼっちは社会的に良くないよね。。。」と思っている人には特に刺さる内容かもしれません(^^)
なぜなら、そのままぼっちでいたほうが社会的に成功する可能性を秘めているからですね!
しかし、ぼっちの全ての人が成功するわけではないんですよね。
実は、ぼっちの人にはある1つの弱点があり、その弱点を克服しないと成功しにくくなります。
それについてもしっかり説明してくださっていますので、現在進行形でぼっちの人は必見です!
今回の内容では以下のことがわかります(^^)
【真実】まともな人ほど孤独(ぼっち)になる理由/それは、孤独な人は◯◯だからです
世間的には・・・
友達が多いほうが良い!陽キャは優れている!
ぼっちは陰キャ!負け組でダサい!劣ってる!
という風潮があるので、ぼっちだと自分はダメなのか?と思うかもしれません。
しかし、むしろ逆だったということが今回の動画でわかりますよ(^^)
私は一人行動が好きなのですが、、、「このままだとアカンのか?」と時折考えていました。
そんな考えは吹き飛んでしまうくらい納得できる内容なので、さっそく復習していきましょう!
孤独な人(ぼっち)が成功する理由
なぜぼっちの人ほど、成功者になる可能性を秘めているのでしょうか?
それは・・・
自分のアイデンティティ(自分の存在証明)を他人に依存していないから!
【真実】まともな人ほど孤独(ぼっち)になる理由/それは、孤独な人は◯◯だからです
どういうこと?
孤独でいられる人は、自分が自分であることを他者に頼らず、自己完結で行う力が高いのです。
ちなみに常に人と群れていないとダメな人は、自分のアイデンティティを他者に依存していることが原因です。
つまり、他人がいないと、自分の存在証明ができないことが原因なんですね。
【真実】まともな人ほど孤独(ぼっち)になる理由/それは、孤独な人は◯◯だからです
実は私も昔そうだったので、よくわかります(笑)
そもそも自分を無意識に否定してばかりで、自分で自分を認めることができなかったんですよね。
他人と一緒にいることで、「友達が多い」という社会的に評価される立場をとることができて、やっと自分を認めることができて安心する。
独りになることが怖くて、誰か群れることに執着している状態でした。
結局、そんな偽りの繋がりでは薄っぺらい関係で終わってしまうことが大半でしたけどね(^^;
しかし、そこに執着した生き方をするほど、人は社会そして人生における成功が困難になります。
なぜなら、孤独の時間を持つことで、人は初めて自分自身の内面と本気で向き合うことができるからです。
【真実】まともな人ほど孤独(ぼっち)になる理由/それは、孤独な人は◯◯だからです
ほんまそれ!です。
なぜ孤独になれない人は、自分自身の内面と本気で向き合うことができないのでしょうか?
それは友達と一緒にいること群れることに執着するほど、同調圧力を前提とした生き方をせざるを得なくなるからです。
なぜなら、友達や自分が属する集団の価値観に合わせなければ、そこで認められることが困難になり、認められない事は、アイデンティティクラシス、自分の存在否定に陥るからです。
【真実】まともな人ほど孤独(ぼっち)になる理由/それは、孤独な人は◯◯だからです
確かに・・・友達といることに執着してしまうと、誘ってもらいやすいように、話がしやすいように趣味を合わせたりすることもありますよね(^^;
考えてみたら、自分の存在価値をそれで満たそうとするわけですから、自分という色がなくなっていくのも当然のこと。。。
その結果、自分自身の内面に本気で向き合うことができなくなります。
なぜなら、自分の独自の価値観に気づき、独自の価値観を強く持てば持つほど、同調圧力に合わせることが困難になるためです。
【真実】まともな人ほど孤独(ぼっち)になる理由/それは、孤独な人は◯◯だからです
でも、他人に合わせ続けるなんて・・・
そんな無理をするのも限界があるのでは?
他人に合わせ続けるのは、普通はかなりストレスですよね・・・
それについてヤギコーチが面白い例え話をしてくださっています(笑)
例えば私が人と群れることに執着する人物だったとしましょう。
そして、私の周囲の友達や周囲にいる人々は全員ホストクラブで働いてる奴だったとします。
この場合、私が自分のアイデンティティを保つためには彼らと同調しなければならない。
つまり私はホストをせざるえなくなるし、源氏名を持たざるを得なくなる。
もう想像するだけでストレスで吐きそうだよね。
【真実】まともな人ほど孤独(ぼっち)になる理由/それは、孤独な人は◯◯だからです
想像するだけで、すでに吐きそうなヤギコーチ(笑)
では、このストレスから逃げるためにはどうすればいいのか?
それは自分の心を麻痺させて、本当の思いをわからなくしたほうが合理的になります。
孤独になれない人は、大小はあれ、そんな生き方を余儀なくされます。
だから私も心を麻痺させることができれば、ホストになれるかもしれませんね。
ちなみにこれはホストのポージングに見せかけて恥ずかしいから顔を隠しているだけです。
【真実】まともな人ほど孤独(ぼっち)になる理由/それは、孤独な人は◯◯だからです
想像しただけで吐きそうになるのにポージングまで・・・ヤギコーチの胃が心配になりますね(笑)
つまり、友達と一緒にいることに執着してしまうばかりに、自分の心を無視して、表面的にストレスを感じにくくしてしまうということですね。
気づかないうちに、そうなってしまっているかもしれないのが怖いです。
以上までは孤独ではいられない人の話でしたが、
逆に、誰かと一緒にいることに執着せず孤独になれる人は、他人と同調するよりも一人の時間を多く持つことが出来るので、自分自身の内面と向き合うことができます。
私も一人でいる時間が増えましたが、その分、自分との対話が多くなったことを実感してます。
そのため、自分と向き合うことができる人は、自分の思考や感情を味わい尽くすことができ、そこから得ることができる知見を徹底的に深めていくことができます。
結果、孤独に強い人ほど考える能力や感性が鋭くなり、独自の思考やアイディアを生み出すことができるわけです。
事実、孤独の時間を大切に生きてきた人がイノベーションを生み出し、社会を進化発展させている傾向が高いのは、アインシュタインやスティーブ・ジョブズなどを見ても明らかです。
【真実】まともな人ほど孤独(ぼっち)になる理由/それは、孤独な人は◯◯だからです
確かに、他人といると外の世界の話(芸能人があれした、あの人がこうなった、最近気温おかしくない?)ばかりになりがちで、割とどうにもならない、どうでもいい話ばかりですよね(笑)
シンプルに時間がもったいない!
気晴らし程度にはいいかもですが(^^;
以上から、孤独な人(ぼっち)が成功できる素質を持っていることがよくわかりましたね!
しかし、先ほども言ったように、孤独な人(ぼっち)がみんな成功できるわけではありません。
それはなぜなのか?
なぜなら、その成功者の素質をうまく活かせていないからです!
そこで今から、成功者、その素質である孤独力を持っているあなたがその素質を活かして、社会的な豊かさ、そして人生の豊かさを確実に引き寄せる方法を公開します。
【真実】まともな人ほど孤独(ぼっち)になる理由/それは、孤独な人は◯◯だからです
わくわくしますね!
孤独力を最大まで発揮し、豊かな人生を引き寄せる方法!
孤独な人(ぼっち)は成功者の素質を持っています。
しかし、その素質を活かすことができないと、宝の持ち腐れになります。
では、その素質を活かす方法とは一体なんでしょうか?
それは2ステップ!!!
孤独の時間を活用し、自分は人生をどう生きたいのか?
そんな人生で最も大切にしたい価値観、人生で果たしたいゴールを明確にすることが大切です。
【真実】まともな人ほど孤独(ぼっち)になる理由/それは、孤独な人は◯◯だからです
孤独が平気だからといっても、何もせずにぼーっとしていても成功できませんもんね(^^;
人生で果たしたいゴール・・・
壮大すぎてよくわからないな
確かにそれだけ聞くと、壮大な話に聞こえて、自分事として捉えにくいかもしれません。
でも、これまでの人生の軌跡を一つ一つ辿ってみると、今まで起きた出来事は「最も大切にしたい価値観」を明らかにするためにあったことがわかります。
「ああ、このためにあの出来事があったんだなあ」
この感覚になります。
これはいつもヤギコーチがおっしゃっていますが、
人生で起きた出来事の点と点を結ぶと、まるで地上絵のように1つの意味が浮かび上がってくる。
これが自分の最も大切にしたい価値観なんです(^^)
では、この価値観を浮かび上がらせるにはどうすればいいのでしょうか?
【真実】まともな人ほど孤独(ぼっち)になる理由/それは、孤独な人は◯◯だからです
これまでの人生で起きた出来事、自分の人生の意味を浮かび上がらせるためには、「心の内観スキル」が必要不可欠です。
言い換えると、これが「魂の目的」に目覚めるスキルです。
「魂の目的」についてはヤギコーチの無料オンラインセミナーを受けていただいた方がより正確に学べますよ!
(ちなみに私の体験談はコチラです!参考になれば!)
孤独な人(ぼっち)の弱点とは?
では、孤独な人の素質を活かす方法を知ったところで、次は弱点についてですね!
孤独な人や孤独が好きな人が持っている弱点。
それは・・・
【真実】まともな人ほど孤独(ぼっち)になる理由/それは、孤独な人は◯◯だからです
回避癖!!
心当たりがありすぎますね(笑)
言い換えると、平和主義者でしょうか。
・・・良く言いすぎ?
では、なぜそうなってしまうのでしょうか?
人間は大きく分けると、広域型と指向型の2タイプの性質があるという説があるそうです。
ちなみに私は人間を完全に真っ二つに分けることはできないと思っており、
すべての人は、広域型と指向型の両方を持っていて、その割合が人それぞれ異なると言う解釈をしています。
ただ私の動画をご覧の方は性質的に広域型の割合が強い人、つまり刺激に敏感な方で、人や社会と関わると疲れやすい傷つきやすい方ではないでしょうか。
そして、広域型の割合が強い人は、人と社会と関わること自体がストレスのため、その中で行動することを回避したくなる弱点が出てきます。
そしてそれが出すぎてしまうと、物理的または精神的に引きこもりのような生き方をしてしまう危険性があるわけですね。
【真実】まともな人ほど孤独(ぼっち)になる理由/それは、孤独な人は◯◯だからです
私も広域型の孤独を好むタイプで、
確かに社会にどっぷり浸かると疲れやすく、何かしらに傷つきますね(笑)
一人で仕事をしはじめてからは、かなり楽になりましたが。
つまり、人間関係や社会からうまく回避することができたとも言えますが、その癖が出すぎてしまうと、引きこもりになってしまったりするわけですね(^^;
もちろんですね、人には向き不向きがあります。
ホストに向いてない人がホストになる必要は全くないわけで、自分のできることをして生きていけば良いわけです。
しかし、自分ができることできないこと、得意なことを不得意なこと、長所と短所、これを明確にしなければ、自分が豊かに幸せに生きるための人生のデザイン設計ができません。
【真実】まともな人ほど孤独(ぼっち)になる理由/それは、孤独な人は◯◯だからです
そうですよね。
回避して良いものはどんどん回避してもいいですが、なんでも「面倒だから、しんどいから」と回避してしまうと、チャンスを逃してしまうかもしれません。
それはもしかしたら、やってみると自分にめちゃくちゃ合っているかもしれないのですから。
でも、自分が得意なこととか・・・
よくわからないしなあ
私もそう思っていました(^^;
でも、ヤギコーチのおっしゃる「魂の目的」を見つけたことで、
自分に本当に合った、社会の当たり前に流されない仕事のやり方・あり方に気づけるようになりました。
今回の動画でも以下のようにおっしゃられていました(^^)
あなたが自分の人生で最も大切にしたい価値観、人生で体現したいゴールを明確にすること、この2つを明確にすることで、回避して良いもの、この時だけは勇気を出して行動したほうが良いものの判断が高い精度でできるようになります。
また自分の長所を活かしたり、逆に短所を長所に転換することで、自分が豊かに幸せになる人生のデザイン設計も柔軟に高い精度でできるようになるわけです。
【真実】まともな人ほど孤独(ぼっち)になる理由/それは、孤独な人は◯◯だからです
自分の人生で最も大切にしたい価値観に気づき、それに基づいて生きることで、仕事のやり方や生活の仕方が変わります。
おかげさまで今はそのような生活を送れていますが、本当に穏やかな幸せを感じるな、と噛みしめています。
最後にまとめると・・・
孤独な人、孤独を好む人には、自分の心と話せる素質があり、また群れている人よりも時間があります。
その素質を最大限に活かし、成功者になるには・・・
①孤独力を使って人生において、最も大切にしたい価値観、人生のゴールが打ち立てる。つまり魂の目的に目覚めること。
②「魂の目的」に目覚めるため、また自分ができること、できないこと、得意なこと、不得意なこと、長所と短所、つまり自分の才能や能力を明確に自覚するために欠かせない自分の心を徹底的に内観する技術を手に入れること。
【真実】まともな人ほど孤独(ぼっち)になる理由/それは、孤独な人は◯◯だからです
以上が、孤独な人(ぼっち)は負け組ではなく、本当は成功する可能性を秘めている!でした(^^)
今回も「なるほどな~」と思う内容でしたね!
私も孤独でいる時間が多いのですが、その時間をもっと大切に生きようと思いました(笑)
それではまた一緒に復習しましょうね!
コメント