【ヤギコーチ動画】真実の「愛」とは?本当の意味で自分や他人を愛する方法

こんにちは!tommyです!

「愛」とはなんでしょうか?

「愛」については誰もが一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

私もありますが、よくわかりませんでした(笑)

今回のヤギコーチの動画では、

本当の「愛」についてお話してくださっています!

【必見】真の愛とは何か?自分そして他人を愛する本当の方法

なんだか…なかや〇きんにくんのにおいがしますね(笑)

今回のテーマを一緒に復習していくことで学べることは・・・

【必見】真の愛とは何か?自分そして他人を愛する本当の方法

「愛」の本当の意味を知り、

自分や他人を愛するとは何なのかを知り、

素晴らしいですね!

では早速、見ていきましょう(^^)

そもそも本当の「愛」とは何なのか?

普通に生活していても、「愛」という言葉はよく見かけますよね。

CMだったり、電車の広告だったり、YouTube動画だったり・・・

正直、世間で使われている「愛」の定義が曖昧すぎてよくわからない。

ただ、よくわかることは、愛がなさそうな人ほど愛という言葉を多用するということです。

あ、こんなこと言ったら怒られるわ。

【必見】真の愛とは何か?自分そして他人を愛する本当の方法

まあ・・・本当のことですし(笑)

愛がなさそうな人が愛を語ることで、

なお一層のこと、愛の概念が迷子になっているのかもしれませんね(^^;)

それでは、ヤギコーチがいう真実の「愛」の概念とはなんでしょうか?

それは・・・

【必見】真の愛とは何か?自分そして他人を愛する本当の方法

恐れ??
どういうこと??

その恐れとは・・・

【必見】真の愛とは何か?自分そして他人を愛する本当の方法

例えば・・・

お金に対する恐れ。

これはお金の欠乏感からくるものですが、その欠乏感を生み出しているのは自己嫌悪です。

その自己嫌悪とは何なのか?

それは、「自分なんかに大金を得る力はない・・・」と

自分の自己価値を低く見積もっている、もしくは認めることができない。

そんな風な自己嫌悪かもしれませんし、

もしくは、お金を稼ぐことは悪いことだと

お金を得ている自分を認めない自己嫌悪かもしれません。

では、これらを踏まえて・・・

このような恐れがあった場合の愛のある生き方とは何でしょうか?

それは・・・

【必見】真の愛とは何か?自分そして他人を愛する本当の方法

これが本当の意味で自分を愛するということ。

本当に大切なことですよね。

ではこれが愛すると定義した場合、「他人を愛する」ということはどういうことになるでしょうか?

甲斐性なし!稼げ!働け!

これは当たり前に愛はありませんよね(笑)

将来のために言ってるんだよ?働きなさい

一見すると相手のためを思っているような言葉ですが、

何が相手の恐れの原因になっているのかを理解する姿勢がありませんよね(^^;)

むしろ自分の中にある恐れを相手に押し付けている可能性も・・・。

本当の「他人を愛する」というのは、

【必見】真の愛とは何か?自分そして他人を愛する本当の方法

これを考えながら関わることです。

これは魂からの愛って感じですね(感涙)
人類が皆、こういう関わり合いをすれば、本当の平和が訪れますね。

しかしです。

ここで簡単にいかないことは、

他者に対して真の愛を与えるためには、

まず自分を愛さなければ、できないという点です。

なぜなら、自分を愛していない人ほど、どうしても自分の欠乏感を優先した言動を取ってしまう。

そんな抗えない人間の性があるからです。

逆に言えば、

人に愛を与えようなんて意図することすら不要になる。

この状態で存在している人こそ、本当の意味の愛の人だと私は考えています。

【必見】真の愛とは何か?自分そして他人を愛する本当の方法

人を愛するには、まず自分を愛すること。

この言葉自体はどこかで聞いたことがあると思いますが、

本当の愛するという意味を知ると、より深さを感じますね。

本当の意味で愛を与える人になるには?

ではここからは、

「本当の愛の人」になるための自分自身を愛する方法を

ヤギコーチが解説してくださいます(^^)

一緒に見ていきましょう!

全部で3ステップです。

【必見】真の愛とは何か?自分そして他人を愛する本当の方法

ステップ1は、

「真の愛」と「偽の愛」の決定的な違いを知ること!

この決定的な違いは何だと思いますか???

少し考えてみましょう(^^)

難しいですよね(笑)

いろんな経験をされてこられた方もいらっしゃると思いますし、

人それぞれ経験から得た愛の哲学みたいなものがあるかもしれませんが、

今回のヤギコーチがいう「真の愛」と「偽の愛」の違いは、

私的にはすごくしっくりくるものでした。

それが・・・

「偽の愛」は欠乏感が背後にあり、

「真の愛」は充足感が背後にある。

なるほど、と思いました。

恋愛カップルは3年以内に80%が別れ、夫婦になった3組のうち1組以上が離婚するという統計があるそうです。

一度は、一生一緒にいたいと想い合った相手なのに、割と高い確率で別れを経験します。

これは恋愛や結婚を通して互いの欠乏感を満たし合う関係性から脱却できないことが原因だとヤギコーチは推察しておられます。

(推察というか、私はほぼ確だと思ってます)

動画内ですごくわかりやすい例をあげてくださっています。

例えば、支配欲という欠乏感が強い男性が、何でも言うことを聞く従順な女性を選び結婚する。

しかし、いずれ女性は抑圧されている現状が辛くなり、結果、2人の関係が悪くなる。

【必見】真の愛とは何か?自分そして他人を愛する本当の方法

モラハラ夫としてよく聞く話ですよね。
女性側の自信の欠如も原因の一つだと考えられます。

また例えば、世間体・社会的承認欲求の欠乏感が強い女性が、地位や年収が高い男性を選び結婚する。

しかし、男性の立場が悪くなった途端、2人の関係が悪くなる。

【必見】真の愛とは何か?自分そして他人を愛する本当の方法

これもしばしばありますよね。

つまり、「偽の愛」とは・・・

もちろん、誰しもが「偽の愛」を経験することはあると思いますし、

それがすべて悪いというわけではありませんよ(^^;)

ただ、「偽の愛」は経験してもそこにとどまらず、

「真の愛」に気づくためのステップだと思います。

じゃあ反対に「真の愛」でつながったカップルや夫婦とはどんな心理状態なのでしょうか?

それは、ただこの人といるだけで安心する、幸せを感じるなど…

そのような充足感が背景にあります。

【必見】真の愛とは何か?自分そして他人を愛する本当の方法

充足感、これが「真の愛」。

しかし・・・

充足感という感覚は欠乏感が強い間は掴むことができない感覚。

なぜなら、欠乏感・自己嫌悪が強い人は、言葉の通り「欠乏」が常にあるため、「充足」という感覚がどうしても持てないからです。

【必見】真の愛とは何か?自分そして他人を愛する本当の方法

なので、欠乏感が満たされているときの感覚を充足感だと勘違いしてしまうパターンもあると思います。

(過去、私がそうでした笑)

では、「真の愛」である充足感を取り戻すにはどうすればいいのでしょうか?

それがステップ2です!

【必見】真の愛とは何か?自分そして他人を愛する本当の方法

自分の中にある自己嫌悪と徹底的に向き合い受け入れること!

欠乏感は自己嫌悪から発生しているので、

つまり、自己嫌悪を癒すことで、

欠乏感に囚われていた感覚から、充足感がどんなものか分かる健全な感覚を取り戻すことができるようになります。

これは私も経験しました。
見る世界が違ってきますよ。

それについて、ヤギコーチの解説をそのまま紹介させていただきますね。

イメージで言うと、こうです。

これはあなたの心だとします。

自己嫌悪があるほど、この心にモヤがかかってきます。

なぜなら、ほとんどの人は自己嫌悪(無意識領域)を抑圧(蓋)して生きているためです。

しかし、自己嫌悪から逃げず向き合い、

自分が自己嫌悪を抱えた理由を理解し受け入れたとき、

自己嫌悪は癒され始め、モヤが徐々に晴れていき、

心が綺麗な丸に戻っていきます。

つまり、欠乏感を生み出していた原因だった自己嫌悪がなくなっていき、

自分の存在そのもの「ありのままの自分」を素直に肯定できる状態になっていきます。

その結果、

今の自分を欠落・不足した存在だと思わなくなるため、

欠乏感が強かったときには全く分からなかった充足感をようやく感じられるようになる。

このとき、あなたはついに真の愛を掴み、

【必見】真の愛とは何か?自分そして他人を愛する本当の方法

これは「真の愛」を掴むだけではなく、

豊かな人生を歩んでいくためにも、とても大切なことですね。

ここで注意点があります!

それは、自己嫌悪や欠乏感はゼロにすることは不可能だということです。

というのも、

私たちの生きている世界は物質世界なので、

どうしても分離感や偏りの強い社会から影響を受けます。

その中で欠乏感を一切感じずに、充足感だけを維持するのは不可能なんですよね(^^;)

(むしろ、欠乏感があるからこそ充足感を持てますし)

しかし、社会を生きる中で過剰に欠乏感を刺激され、

心の偏りがひどくなったとき、

自らで充足感(調和)のポジションに戻るための「明確な指針」を持っておくことは極めて重要です。

【必見】真の愛とは何か?自分そして他人を愛する本当の方法

現代社会、特に今の日本は、生きているだけで欠乏感を刺激されまくります。

そんな中で、欠乏感に吞み込まれないようにするには、明確な人生の指針が必要になります。

その指針とはいったい何なのでしょうか?

それがステップ3です!

【必見】真の愛とは何か?自分そして他人を愛する本当の方法

魂の目的は、ステップ2で自己嫌悪を癒したことで思い出す、

今世で最も大切にしたい人生の価値観であり、自分だけの幸福感です。

でも、なんで自己嫌悪を癒さないと思い出せないの?

もう一度、心の図をご覧ください。

心のモヤである自己嫌悪とは、

私たちがこの世に生まれてから今に至るまで、

親や他人、つまり社会の価値基準による洗脳によって思い込まされた「偽りの観念」です。

そして、この自己嫌悪という「偽りの観念」があなたに欠乏感を与えているということは、

実は、その欠乏感もまた偽りであり、

【必見】真の愛とは何か?自分そして他人を愛する本当の方法

例えば、

「結婚したほうがいい」

という、わかりやすい偽りの観念がありますが、

その観念に呑み込まれてしまうと、

「相手がいない自分はみじめだ」や

「結婚しないと幸せになれない(自分に価値がない)」など、

無意識のうちに自己嫌悪を募らせてしまいます。

そして、「結婚したい」という欠乏感に囚われ、そればかり考えてしまうようになります。

こうして「結婚しないと幸せになれない(自分に価値がない)」という自己嫌悪は、

無自覚に自分を苦しめ、本当の幸せ、自分の価値観を見えなくしてしまっています。

だから自己嫌悪が強くあるうちは、

あなたが本当に望んでいる真の願いを掴むことが困難になるわけです。

しかし、その「偽りの観念」である自己嫌悪を癒し、

心を綺麗な丸として見れるようになったとき、

自己嫌悪という「偽りの観念」、つまりノイズがなくなるため、

【必見】真の愛とは何か?自分そして他人を愛する本当の方法

「結婚しないと幸せになれない(自分に価値がない)」というノイズがなくなると、

「結婚=幸せ」ではなくなり、

自分にとっての本当の幸せとは何か?

それがはっきりと見えるようになるんです(^^)

それが、私が言う「魂の目的」であり、

あなたが「魂の目的」に生きることが、充足感に生きること、

【必見】真の愛とは何か?自分そして他人を愛する本当の方法

今は「結婚したい」を例にしましたが、自己嫌悪は無数にあります。

その自己嫌悪を一つ一つ理解し認めて受け入れていくことで、

「ありのままの自分」を思い出し、

本当の幸せや価値観を持って生きることができるようになります。

そうなった人は、他人にも「欠乏感(恐れ)」があることが普通にわかるので、

その背景を考えて、その人が持つ恐れを理解し受け入れ、

どうすれば相手が自己嫌悪から自由になれるのか?を考えながら関わることができます。

「魂の目的」に関してより詳しく知りたい方は、

ヤギコーチの無料の動画講座を受けてみてください。

ちなみに私の体験談は以下の記事です!ご興味がある方はどうぞm(__)m


今回は「愛」についてでしたね!

なかなか難しい時代に突入している感じですが・・・、

一緒にヤギコーチの動画を復習しながら、

混沌に巻き込まれないようにしていきましょうね!

それではまた!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA